本日は野島に出かけました。
いつもあまり行かない、野島公園側から入ります。水面のカモを見れば何と12/8以来抜けたと思っていたウミアイサ。更にその横の小さな鳥は、ハジロカイツブリ。 2羽とも野島の周辺に居ついてくれたようです。これまた、12/31以来逢っていない鳥さんでした。
あわてて写真を写し始めれば、デジスコ・40D、デジカメが2台とも電池切れ。家に電池を取に戻ります。結局本日は野島に2往復しました。
ハジロカイツブリ。デジスコで写すと、ものすごく大きく見えますが、とても小さいカイツブリです。

赤い眼をしているので眼を光らせた、怖い鳥という感じを受けます。でも、ものすごく臆病な鳥です。

安全な水路の中央で、くつろいで羽ばたきであります。

野島では珍しい、セグロカモメ3羽の群れ。ほとんど1羽か2羽で、ばらばらに居ることが多いのです。

|
ウミアイサの雌です。下の嘴がかけていますので、12/8に見た個体です。

オナガガモ・ヒドリガモに比べると警戒心が強くなかなか近寄らせてくれません。チラっとこちらを見て、すーと遠ざかっていきます。

光が水面に反射して綺麗な模様の中に浮いています。

カワウのトビもの。カワウが相変わらず多いです。本日は上空を飛ぶミサゴにも会えました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|